2015年8月15日 (土)

フィンカ ラ トーレのオリーブオイルご紹介のホームページができました

 大変ご好評いただいている、FINCA LA TORRE®(フィンカ ラ トーレ®)のエキストラバージンオリーブオイル。

オイルの詳しい説明や、スペインの農場の事、そして新たな化粧品事業など会社のホームページをリニューアルしてみました。

是非皆様に来ていただければと思います。

ホームページのアドレスはこちらへ。

http://letorreproject.jimdo.com/

よろしくお願いします(^^)v

2015年8月 9日 (日)

フィンカ ラ トーレのエキストラバージンオリーブオイル

今年のイベント振り返り

3月のFOODEX JAPAN 2015では、たくさんのお客様に来ていただき、2014-15年産のFINCA LA TORREのエキストラバージンオリーブオイルをテイスティングして頂きました。

http://www.spainbusiness.jp/icex/cda/controller/pageGen/0,3346,4928839_6121064_6122889_4779359_614006038,00.html

そして会期が始まったその日に国際オリーブカウンシル(IOC)のマリオソリナス賞を3年連続で受賞という快挙を成し遂げました。

http://www.internationaloliveoil.org/estaticos/view/227-mario-solinas-quality-award-of-the-international-olive-council?lang=en_US

さらに日本国内の国際的オリーブ品評会OLIVE JAPANでも見事最優秀賞を頂きました。

http://olivejapan.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/04/Competition-Results-OLIVE-JAPAN-2015-JAPAN.pdf

FINCA LA TORRE®のエキストラバージンオリーブオイルは、「demeter」というバイオダイナミック農法という自然のサイクルに従って自然の力を最大限使った有機栽培農法で栽培された自家農園のオリーブの実を収穫したその日のうちに搾って作られる貴重なものなんです。

収穫は品種ごとに最適な時期を逃さずに行われ、それぞれの品種を単一品種ごとの低温タンクに貯蔵します。主要な品種は「オヒブランカ」。スペインアンダルシア地方で多く栽培されている品種で、グリーンの香りが高く青いトマトやアーティチョーク、アーモンドなど複雑な香りと味を持つ素晴らしい品質です。

2014-15年産から新しいボトルデザインで登場しています。

是非お試しください。Hojiblanca_500_y_250ml_fincalatorre

2015年5月 6日 (水)

2014-15年産が新ボトルデザインで登場します

FOODEX JAPAN 2015出展からはや2ヶ月になります。

来ていただいた皆様、本当にありがとうございました!!

会場では新ボトルデザインを展示させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

会場ではなかなか人気で、インテリア雑誌の記者さんも映像のアイテムとしてぜひ使ってみたいとうれしいご要望もいただきました(v^ー゜)ヤッタネ!!

さて、新ボトルデザインに変わったことで現地の生産体制がなかなか整わず、ご心配をおかけしておりましたが、ようやく東京港に入港の予定が決まり通関後来週早々にも倉庫に入庫し出荷体制が整います。

大変お待たせしました(*^ω^*)ノ彡

500ml_s

500mlのオヒブランカです(*゚ー゚*)

同じ相似形で250mlも登場します!!

今回はアルベッキーナに代わってブレンドが登場します。

ブレンドの種類はオヒブランカ・アルベッキーナ・コルニカブラの3種です。アルベッキーナのフルーティさとコルニカブラのスパイシーさが印象的な出来栄えです。

今回も大好評のレモンオリーブも新ボトルです。

Ftorre_250lemon_s


容量はこれまでどおり250mlです。

新ボトルいかがですか?インテリアとしてもかっこいいでしょ?

2014年11月 1日 (土)

長友姫世さんの著書「オリーブオイル・ガイドブック」に掲載されました!

長友姫世さんといえば、先日“マツコの知らない話”に出演されて“アブラ女子”の本領発揮されていましたね!!

マツコデラックスもタジタジのパワー全開で、オリーブオイルの素晴らしさを伝えていただきました。

(*^ー゚)bグッジョブ!!

さて、その長友姫世さんによる著作「オリーブオイル・ガイドブック」が新潮社より発売になりました(v^ー゜)ヤッタネ!!

_s

日本で手に入る最高級のオリーブオイルを紹介したガイドブックです。

今までオリーブオイルに興味を持っていた人でも、今自分が使っているオイルが本当に高品質のものなのかを調べることはほとんどできなかった、と言っても言い過ぎではないでしょう。

このガイドブックの発刊のおかげで、世のオリーブ好きには品質評価の参考書と言えるものになり、本当にいい品質がどういうものなのかを知るためのバイブルができました。

142s

そのバイブルにFINCA LA TORRE®のエキストラバージンオリーブオイル「ARBEQUINA」と「HOJIBLANCA」が紹介されています!!

_/\○_   ε=\_○ノ イヤッホーゥ!

Finca_la_torre_s


アルベッキーナとオヒブランカ、フィンカ ラ トーレを代表する単一品種の有機栽培エキストラバージンオリーブオイルです。

長友さん、ありがとうございます!!o(*^▽^*)o

本の情報検索とご購入は以下のサイトからお願いします。

http://www.shinchosha.co.jp/book/336691/ (新潮社)
http://www.shinchosha.co.jp/order/336691/ (新潮社)
http://www.amazon.co.jp/dp/4103366915 (アマゾン)
http://books.rakuten.co.jp/rb/12941115/ (楽天ブックス)

また、FINCA LA TORRE®のオリーブオイルをご購入希望の方は、以下のメールまでご連絡ください。

ルトーレプロジェクトメールアドレス、

letorre_labo@live.jp

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2014年9月21日 (日)

講談社のFRaU10月号に掲載されました

FINCA LA TORRE®のエキストラバージンオリーブオイル。女性がキレイになるオイルとして紹介されています。ヽ(´▽`)/

講談社FRaU10月号の綴じ込み別冊付録の中です。キョロ(・_・ )( ・_・)キョロ

Img

美容には食品としてのエキストラバージンオリーブオイルが効果があること、そしてそれをお肌に使ってさらにキレイに!o(*^▽^*)o

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*

実は本物のエキストラバージンオリーブオイルには食べた時に素晴らしい香りとともに、喉の奥で“ピリッ”とした刺激を感じます。これが「ポリフェノール」なんです。このポリフェノールは抗酸化効果が高く、体を健康にするだけではなく老化防止にも効果があるといった研究もおこなわれています。○|_| ̄ =3 ズコー

FINCA LA TORRE®のオリーブオイルで全身キレイになってくださいねo(*^▽^*)o

2014年5月18日 (日)

FINCA LA TORREのオイルがミシュラン一つ星レストランで採用!

九段下の隠れ家的イタリアンレストラン「TORUchio(トルッキオって読みます)」でお食事

o(*^▽^*)o

シェフはパスタで日本の第一人者である、林亨シェフ。
お店では毎日市場から届く新鮮な野菜やお魚、美味しいお肉など素材の良さと、イタリア仕込みの料理のうででとても美味しいお料理がいただけます。
Toruchio_foods_ingre
(・∀・)イイ!
つづいて前菜。
_
じゃがいもと鰯を重ねてベーコンで巻いた冷菜、バジルオリーブが素晴らしい香りです。
(o^-^o)
前菜2品目
Photo_2
極太のホワイトアスパラと野生のアスパラのミラノ風。季節モノはやはり美味しい!
野生のアスパラはなかなかお目にかかれませんね
o(*^▽^*)o
メインディッシュはお魚
Photo_3
今日入ったカサゴの大き目を選択しました
 (v^ー゜)ヤッタネ!!
アクアパッツァ風でパスタも合わせました
 (*^ー゚)bグッジョブ!!
極大のハマグリは殻からはみ出しそうなプリプリ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
パスタもきしめん風のアルデンテ、ガッツリいただきました 
(*^ー゚)bグッジョブ!!
食後は大人の時間
Grappa_glass
Grappa
なんと!あのバローロの葡萄品種Nebbiolo(ネビオーロ)で作ったグラッパと、Venetoのアマローネをつくる葡萄品種で作ったグラッパです。
ネビオーロの方は(おそらくシェリー樽で)熟成した希少なもの。
グラスに注ぐとグラッパの香りが立ち、しばらくすると樽熟成特有の重厚な甘い香りが・・・
(・∀・)ニヤニヤ
まるで高価なスコッチウイスキーのような香りに変化します 
FINCA LA TORRE®のおいしいオリーブと共に美味しいお料理をいただきました
o(*^▽^*)o
TORUchioのみなさん、ごちそう様でした ヽ(´▽`)/

2014年3月 3日 (月)

イベント開催のご案内(3月8日)

今週火曜日(3/4)から開催のFOODEX JAPAN 2014への出展記念の催しとして、有機栽培のオリーブオイルとてまひまかけて生産者が作った野菜をメインにしたパーティを開催します。

日時は、3月8日(土曜日)16:00-(参加最終入店は19:00予定)

場所は神楽坂ZOOGUNZOO(ズーガンズー)

http://www.zoogunzoo.com/info/archives/293.html

参加費用はひとり¥3,000-(飲み物は別途お会計です)

立食形式なので、参加者同士自由に交流していただけるようになっています。

また、今回は特別にスペインから招いている生産者にも参加していただく予定です。

オリーブの栽培や搾油など生産者ならではの話が直接聞けるよい機会かと思います。

参加希望はこのブログへコメントか、Facebookのメッセージ、またはメールにて参加希望とおっしゃってください。

10名程度の限定的な催しになりますので、ご参加申し込みはお早めに!!

ちなみに予定しているお料理は大皿でのご提供で、

1.サラダ(ドレッシングでオリーブオイル)

2.温野菜(オリーブオイルでいただく)

3.カルパッチョ(オリーブオイルとレモンで)

4.焼き魚(オリーブオイルで)

5.ささみのたたき(オリーブオイルで)

6.フロマージュブラン(オリーブオイルで)

7.ペペロンチーノ

8.カプレーゼ、

9.魚のフリット(オリーブオイルのマヨネーズで)

10.リゾット(オリーブオイルと野菜のマリアージュ)

11.デュカ

を予定しています(食材によっては当日変更もあることをご了解ください)

皆様のお越しをお待ちしています!!!

2013年10月 3日 (木)

イベント開催

先週金曜日にFINCA LA TORRE®のエキストラバージンオリーブオイルを使ったイタリア料理のイベントを開催しましたヽ(´▽`)/

場所は神楽坂、知る人ぞ知るイタリアンの激戦区。今回はイケメンオーナーシェフのアレンジですばらしいお料理を頂くことができました。お店はPIATTI CASTELLINA、とってもおしゃれな雰囲気でした。

当日は14名のお客様に来ていただき、FINCA LA TORRE® のオイルについてお話をさせていただくこともできました。

来ていただいた方からはすでにブログでのご報告もネット上で発信されています。

お料理の一部をお見せします。

Piatti_castellina_2

トマトのガスパチョ

Piatti_castellina_3

オリーブペーストのクロスティーニ、生ハムとモツァレラのカプレーゼ、水ナスのマリネ


Piatti_castellina


ウイキョウと万願寺唐辛子のアーリオオーリオスパゲッティ

まだまだお料理ありましたが、美味しすぎて写真を撮るのを忘れてしまったc(>ω<)ゞ

来ていただいた皆さんからのブログもたくさん公開されていますので、検索してみてくださいねo(*^▽^*)o

検索キーワードはこちらで!「PIATTI CASTELLINA FINCA LA TORRE」

2013年9月 7日 (土)

オリーブの実の育ち具合

こんにちわ

今日はスペインから届いた、オリーブの実の生育状況の写真をお届けしますヽ(´▽`)/

http://drcosmenet.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/09/07/2013septolive1_5.jpg

9月なのにもう実がこんなに大きくなっています!今年は豊作になりそうですね!!

http://drcosmenet.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/09/07/2013septolive3_2.jpg"

オリーブの木も元気なようです。この時期は夏の猛暑と乾燥で、周りの草木は夏枯れしてしまいます。その過酷な環境でもオリーブの木は地下深く根を張って、オリーブの実をすくすく育てているんです。

写真をよく見ると、オリーブの葉は暑さと乾燥でカサカサになっているようです。乾燥してねじれてきている葉もありますが、枯れることはありません。オリーブの葉はとっても強いんですね(o^-^o)

こんな過酷な環境で育つオリーブは、その実の中に自分を守る成分を蓄えていくんです。その成分は、ビタミンCやビタモンE、ポリフェノールなどの抗酸化成分です。この暑さと乾燥があるからできることなんですね。

この抗酸化成分が収穫時期にもまだ残っていて、エキストラバージンオリーブオイルの必須要素である苦味や辛味になっているのです。

FINCA LA TORREのオリーブはこんな風に育っているんです(・∀・)イイ!

収穫の時期まであと2か月弱です。それまでたくさんの栄養を蓄えてすくすくと実が育つことを見守っていきましょうね(*^ー゚)bグッジョブ!!

2013年8月27日 (火)

オリーブ農園の今

今回はスペインアンダルシアのFINCA LA TORRE農場の最近の様子をレポートします。

FINCA LA TORRE農場はルトーレプロジェクトで扱っている有機栽培エキストラバージンオリーブオイルを生産している農場です。そこのオリーブ栽培は「バイオダイナミック農法」という自然のサイクルに従ってできるだけ人の影響を与えずに栽培を行う農業方法です。

この時期、オリーブ畑にも雑草がたくさん生えてきます。この雑草をとる方法がとても変わっているんです。

農場からオリーブ畑の雑草取りの様子を写真で送ってもらいました。

<img alt="Finca_sheep_s_5" title="Finca_sheep_s_5" src="http://drcosmenet.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/08/27/finca_sheep_s_5.jpg" width="300" height="225" border="0"  />

見てお分かりのように雑草取りに駆り出されているのは「ヒツジたち」です。バイオダイナミック農法では月の満ち欠けなど自然のサイクルに従った作業を義務付けていて、雑草取りも特定に時期にヒツジを使って行われています。農場のすべての生態系は自然そのもののサイクルに従っているのです。だから、オリーブの実は健康で元気良く育っていき、おいしいオイルが採れる実をつけることができるんですね。

農場にはヒツジだけでなくいろいろな家畜がいます。

<img alt="Finca_hourse_s_2" title="Finca_hourse_s_2" src="http://drcosmenet.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/08/27/finca_hourse_s_2.jpg" width="300" height="225" border="0"  />

そう!馬です。かわいいでしょ!農場には数頭の馬がいて自由に走りまわっれいるのです。馬は足が強いので農場に隣接する小山の上まで遊びに行くんです。後ろに写っている白い建物が農場の建物で、事務所と最新設備の搾油工場が併設されています。

オリーブの実は順調に育っているとのことです。今年は豊作の予感ですね!

«会社ホームページを開設しました